神奈川でデザイン住宅を新築するなら知っておきたい良い業者を選ぶポイント
デザイン住宅は自分好みの自由度の高い住宅を建てられることが大きなメリット。しかし、業者ごとにデザインの傾向、予算、基本的なスペックなどが異なるため、業者選びによっては希望通りとはいかない場合も。
ここでは、神奈川県でデザイン住宅の新築を計画している方のために、一般的な業者選びのポイントをご紹介します。
デザイン住宅の業者を選ぶポイント3つ(基本編)
1.予算に合ったデザイン住宅が建てられるか
同じ広さの住宅であっても、業者によって価格にはかなり幅があります。たとえデザイン、構造などが希望通りであっても、あまりにも予算オーバーである場合は、候補から外さないといけません。また、予算的にぎりぎりな場合は、自分の希望を盛り込むことができず、結局は不満足な結果になることも考えられます。
業者を選定する際、まず大体の価格帯を把握することから始めるべきでしょう。
2.実績があり、信頼できるか
デザイン住宅を建てた際、大きな不具合が多数あった、不具合があるのに迅速に対応してくれなかった、後から予算の追加を要請されたといったトラブルは少なくありません。
大きな買い物であり、容易に取替はきかないのですから、業者の実績、信頼性はとても大切なポイントです。
3.好みのデザイン、構造で建てられるか
複数の大手のハウスメーカーは、外観、内部のデザイン、構造がそのメーカーならではのものがあり、なかなか自分の自由にはならない場合があります。逆に、デザインの自由度を売りにしているメーカーも。
構造については、耐震性、耐火性に関わりますので、地震について警戒が必要な横浜などの地域に住宅を建てる場合は、特に考慮すべきでしょう。
デザイン住宅の業者を選ぶポイント2つ(実践編)
1.合い見積もりは必須
複数の業者にそれぞれプランを出してもらうことによって自分では考えていなかったアイデアやニーズが発見できますし、業者も他社を意識することでより魅力的なプランを提案してくれます。
2.契約を急かせず、誠実な対応をしてくれる
「今ならこれだけ値引きを…」という発言は、営業マンがよく口にしますが、明らかに自分の点数稼ぎのために焦って契約を急かすような場合、最後まで責任をもって対応してくれるかどうかは疑問です。
また、競っている他社への批判が多い業者は、自社の住宅に自信がないということも考えられます。